冷房病のサインを見逃さない!歯ぐきの腫れ・痛みの原因と対策

冷房で冷えている女性

こんにちは。 さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニックです。

連日のように暑い日が続いていますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
体温を超えるような暑さの日もある中、冷房の使用は欠かせません。
適度な冷房の使用は大切ですが、冷房の風にあたりすぎると冷房病という病気になる恐れがあります。
今回は、冷房のあたりすぎによる身体への影響について、お話しします。

冷房病とは?

冷房病とは、冷房が効きすぎている室内に長時間過ごしていることや、暑い室外と涼しい室内を何度も行き来することに伴い自律神経のバランスが崩れ、身体にさまざまな不調が起こることをいいます。
エアコン病や、クーラー病ともいわれています。

冷房病の症状について

冷房病は、以下の症状があげられます。

  • 肩こり
  • 腰痛
  • 神経痛
  • 肌荒れ
  • むくみ
  • 頭痛
  • 便秘

これらの症状のほかにも、冷えからくる血行不良が関係し、歯茎が腫れて歯の痛みを感じるケースもあります。

冷房病を防ぐために

冷房病を防ぐためには、エアコンを適切に使用することが大切です。
エアコンの風が直接あたらないよう、風向きを上向きに設定したり、設定温度と外気温との差が10度以上にならないように設定しましょう。
また、軽い運動を行なったり、湯船にゆっくりつかるなどして、血行を促進し体を温めることも大切です。

まとめ

まだまだ暑い日が続きますので、冷房を上手に活用することが大切です。
歯茎が腫れて歯の痛みを感じるなど、少しでも歯の違和感を感じた場合は早めに歯科医院を受診しましょう。
当院では、定期検診を行なっているほか、歯茎の血行を促進するための歯茎マッサージのやり方についてもお伝えしています。気になった方はぜひお気軽にご来院ください。

初診WEB予約

さいたま新都心で歯科医院をお探しなら、土曜日も診療の「さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニック」へ。歯科検診や嚥下摂食のリハビリテーションに力を入れている歯科医院です。
お気軽にお問い合わせください。