歯周病予防の第一歩!歯茎の病気を正しく理解しよう

健康的な歯ぐき

こんにちは。さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニックです。

今回は「歯肉炎」「歯周病」「歯槽膿漏」といった言葉を、ドラッグストアで目にしたことがある方も多いと思いますが、それぞれの違いについてお話しします。

歯周病は歯を支える組織の病気

歯周病は「歯周組織」に炎症が起こる病気の総称です。
「歯肉炎」は歯茎だけが炎症を起こしている状態で、「歯周炎」は炎症が歯を支える骨(歯槽骨)にまで進んだ状態を指します。
これが進行すると、最終的に歯が抜け落ちてしまうこともあります。

また「歯槽膿漏」は歯周病の一症状で、うみが出ることを指します。
明治時代に使われ始めたこの言葉は、現在では「歯周病」に統一されています。

健康な歯茎

健康な歯茎は、薄いピンク色で引き締まっており、歯と歯の間にしっかり入り込んでいます。
歯周ポケット(歯と歯茎のすき間)は1~2㎜ほどで、ブラッシングをしても出血しません。

歯肉炎

歯肉炎になると、歯茎が赤くなり、腫れてブラッシング時に出血します。
この段階では痛みがほとんどないため、気付かずに放置することが多いですが、丁寧な歯みがきで改善できます。
歯周ポケットは2~3㎜に広がり、炎症が進んでいる証拠です。

歯周炎

歯周炎は歯肉炎がさらに進行した状態です。
歯茎が赤紫色になり、腫れがひどくなります。
歯と歯のすき間が広がり、歯が長く見えることもあります。また、歯周ポケットは3~7㎜以上に深くなり、症状が重くなると、歯を支える骨が溶けることもあります。

歯槽膿漏(重度歯周炎)

歯槽膿漏は歯茎からうみが出る状態を指し、重度の歯周炎の一症状です。
この段階まで進むと、歯を支える骨が大きく損なわれ、歯がぐらついてしまう可能性があります。

歯周病は予防と治療が可能です

歯周病は痛みや大きな変化がないため、気付かないうちに進行します。
しかし、定期的な歯科検診で早期発見・治療が可能です。歯科医院では予防、診断、治療、そしてメンテナンスをしっかり受けることで、歯周病を予防できます。日々のケアと定期検診を大切にしましょう。

歯周病の予防と早期発見が大切

歯肉炎や歯周炎は、早めのケアで改善できます。
歯茎の状態を定期的にチェックし、違和感を感じたら歯科医院で診てもらいましょう。
歯周病は進行する前に予防することが最も効果的です。

初診WEB予約

さいたま新都心で歯科医院をお探しなら、土曜日も診療の「さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニック」へ。歯科検診や嚥下摂食のリハビリテーションに力を入れている歯科医院です。
お気軽にお問い合わせください。