オーラルフレイルを予防して全身の健康寿命を延ばしましょう!

こんにちは。 さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニックです。
「オーラルフレイル」という言葉をご存じですか。
オーラルフレイルとは、加齢によりお口の機能が衰えていく状態をいいます。そのままにしておくと「食べる力」や「話す力」に障害が出て、やがて心や体の機能低下まで引き起こすことです。
今回は、この「オーラルフレイル」についてお話しします。
フレイルとは?
「フレイル」とは、加齢によって心や体のはたらき(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が弱くなった状態のことです。
実は、筋力など体の機能が落ちる前に、社会との交流が減ったり、お口の機能が衰えたりする「オーラルフレイル」から始まることが多いです。
フレイルは、健康な状態と要介護状態の間にある段階ですが、早めに気付き適切な対策を行うことで、改善できる状態です。
オーラルフレイルとは?
オーラルフレイルは、病気による入院や大切な人との別れなど、生活環境が変わる「負のライフイベント」がきっかけとなり、「お口の健康」への意識が下がることからはじまります。
その後、日常生活でちょっとしたお口のトラブル(滑舌が悪くなる、噛めない食べ物が増える、むせやすくなるなど)が現れ、食欲が落ちたり、同じものばかり食べるようになったりします。
さらに、噛む力や飲み込む力が弱くなり、食べる機能に障害が出てきます。
オーラルフレイルを放置するとどうなる?
オーラルフレイルをそのままにしておくと、全身のフレイルやサルコペニア(筋肉の減少)、介護が必要になるリスク、さらには死亡リスクが2倍になると言われています。
つまり、オーラルフレイルは「全身のフレイルの初期サイン」でもあるため、早めの対応がとても大切です。
オーラルフレイルの改善
オーラルフレイルは、お口の中の健康に気を付けることで改善できます。
毎日の歯みがきだけでなく、歯科医院で定期的にケアを受けましょう。歯に問題があれば治療を受け、筋力が落ちている場合は筋力トレーニングも必要です。
オーラルフレイルの改善には、お口の体操が効果的です。
ゆっくりお口を開けて10秒間キープし、その後お口を閉じて10秒間休む体操をしてみましょう。
これにより飲み込む力が鍛えられ、むせやすさの改善につながります。さらに、早口言葉の練習をするとお口の動きが良くなり、表情も豊かになります。
まとめ
オーラルフレイルは、全身の衰えの始まりとなるサインです。
お口の機能が低下すると、食べることや話すことが難しくなり、生活の質にも大きな悪影響を及ぼします。
日頃からお口の状態に目を向け、意識してケアをすることが大切です。
また、症状が出る前の予防として、定期的に歯科医院でチェックを受け、お口の健康状態を確認することも効果的です。
当院では、病気や加齢により、食事がうまく飲み込めなくなった方々へ精密な検査をはじめ、より良い食事環境となることを目的としたリハビリテーションなどを行なっています。気になる症状がある方はぜひ一度ご相談ください。
初診WEB予約
お気軽にお問い合わせください。