マウスウォッシュを上手に使ってお口の健康を守ろう!

マウスウォッシュ

こんにちは。 さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニックです。

皆さんは毎日の歯みがきのときに、マウスウォッシュ(洗口液)を使用していますか?
歯みがきとマウスウォッシュのどちらを先にすべきか、迷ったことがある方も多いのではないでしょうか。

今回は、マウスウォッシュの効果をより高めるための使い方や使用順についてお話しします。

マウスウォッシュの使用による効果

マウスウォッシュには、お口の中の細菌を減らし、むし歯・歯周病・口臭を予防する効果があります。
また忙しくて歯みがきができないときや、お口の粘つきが気になるときに使用することで、短時間でお口の中の不快感を軽減できます。

ただし、マウスウォッシュはあくまでも補助的なケア用品です。むし歯や歯周病を根本的に治すことはできません。お口の中に少しでも違和感がある場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。

マウスウォッシュの使い方

使用方法

  • 適量をお口に含む
  • 20~30秒間お口の中でブクブクうがいをする
  • 吐き出す

順番

マウスウォッシュは、歯ブラシでしっかり歯みがきをした後に、仕上げとして使うのがおすすめです。

特に夜寝ている間は、唾液の分泌量が減り、お口の中の細菌が増えやすくなります。そのため、寝る前にマウスウォッシュを使うことで、お口の中を清潔に保ち、その状態を翌朝まで維持しやすくなります。

マウスウォッシュの注意点

手軽に使用できるマウスウォッシュですが、いくつか注意点もあります。

使用回数に注意

1日に何度もマウスウォッシュを使用すると、お口の中に必要な常在菌まで洗い流してしまい、かえってお口の中の環境が悪くなる可能性があります。適切な使用回数を守って使用しましょう。

歯みがきも怠らずに

マウスウォッシュに頼って、歯みがきをおろそかにしてしまうこともよくありません。歯みがきを怠ると、歯と歯の間に汚れや歯垢がたまり、むし歯や歯周病などの原因になります。
マウスウォッシュだけではなく、歯ブラシも使って丁寧に歯みがきをすることが大切です。

マウスウォッシュ以外のデンタルケア用品について

マウスウォッシュ以外にも、デンタルケア用品として「デンタルリンス(液体歯みがき)」があります。
マウスウォッシュは歯みがきの仕上げに使って、お口の中をスッキリさせるのに対し、デンタルリンスは歯みがき剤として使います。
デンタルリンスは、適量をお口に含んで全体に行き渡らせた後、歯ブラシで丁寧に歯をみがきます。
液体のため、歯と歯のすき間にも入りやすく、歯ブラシと併用することでしっかりと歯をみがくことができます。

マウスウォッシュとデンタルリンスは、それぞれお口のお悩みや状態に合わせて使い分けると良いでしょう。

まとめ

マウスウォッシュは、歯みがきをした後に仕上げとして使うことで、より高い効果が期待できます。
正しい使用方法を守り、お口の健康を保つために活用してみてください。
ただし、すでにむし歯や歯周病がある場合は歯科医院での治療が必要です。
当院では、むし歯や歯周病の治療はもちろん、定期検診も行なっています。
お口のことで気になることやお悩みがある方は、どうぞお気軽にご来院ください。

初診WEB予約

さいたま新都心で歯科医院をお探しなら、土曜日も診療の「さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニック」へ。歯科検診や嚥下摂食のリハビリテーションに力を入れている歯科医院です。
お気軽にお問い合わせください。