むし歯・歯周病を予防!歯科医院でのメンテナンスとは?

こんにちは。 さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニックです。
皆さまは歯科医院での「歯のメンテナンス」を受けていますか?
「歯が痛くなったときだけ歯科医院に行く」という方も少なくありませんが、実は治療を繰り返すことは歯の寿命を縮める原因にもなるため、予防を意識したメンテナンスがとても大切です。
今回は、歯科医院での「歯のメンテナンス」についてお話しします。
歯のメンテナンスで行うこと
歯のメンテナンスでは歯科衛生士が中心となって、お口の検査や、歯のクリーニング、歯みがき指導などを行なっています。
お口の中の検査
お口の中を見て歯や歯茎に異常がないかを確認し、むし歯や歯茎の出血の有無、歯周ポケットの深さも評価します。
初めて受診される方や久しぶりに検査を受ける方、歯周病やむし歯が進行している方の場合は、状態を確認するためのレントゲン撮影を行うこともあります。
一度むし歯になると、詰め物や被せ物のすき間から細菌が侵入しやすくなり、むし歯の再発リスクが高まります。
定期的にお口の検査を受けることで、むし歯や歯周病を早く発見し、進行する前に治療することができます。
歯周病は歯を失うリスクの高い病気であり、早期発見・治療が重要です。そのため、検査を受けて、しっかりと予防しましょう。
歯のクリーニング
歯や歯茎のチェックが終わった後は、歯のクリーニングと合わせてセルフケアの状況も確認します。
普段の歯みがきでは取り切れないプラークや歯石などは専用器具を用いてきれいに除去していきます。
特に歯石は、歯みがきでは取り除くことが難しいため、歯科医院で定期的に歯石除去を受け、むし歯や歯周病の予防をしましょう。
歯みがき指導
歯みがきには一人ひとり癖があるので、みがき残しが多い部分や、適切な歯みがき方法についてご説明しています。目で見える歯の表面はきれいにみがけていても、奥歯や歯の裏側、歯茎に近い部分はみがき残しが多くなりがちです。歯茎が弱り、刺激で出血しやすくなっている場合も、しっかりと歯みがきを行えば改善することも可能です。
まとめ
歯のメンテナンスは、単に「歯のクリーニング」だけでなく、むし歯や歯周病などの早期発見、セルフケアの確認、ブラッシング指導などを総合的に行う大切な習慣です。
定期的に歯科医院で検査やクリーニングを受けることで、むし歯や歯周病などの進行を防ぎ、健康な歯と歯茎を長く維持できます。
日頃の歯みがきだけでは落としきれない汚れや歯石を取り除き、正しい歯みがき方法を身に付けることで、快適な口腔環境を保ちましょう。
初診WEB予約
お気軽にお問い合わせください。