歯周病治療について
歯周病は、歯周病菌など細菌の感染によって歯茎や骨に炎症を起こす病気です。
成人の80%以上が罹患しているといわれている「お口の中の慢性疾患である歯周病」は、初期の段階ではほとんど症状がなく、疲れて免疫力が落ちたときなどに急性化して腫れたり、痛み出すことが多くみられます。
中程度から重度になってくると歯みがきのときに出血したり、口臭がする、歯がグラグラするなどの症状が出てきます。
治療は徹底的なバイオフィルムの除去と、ご自身でのプラークコントロールが重要になります。
こんな症状はありませんか?
- 歯茎が腫れて痛い
- 歯茎から血が出る
- 歯がぐらついて食べ物がよく噛めない
- 口臭がある
このような症状で来院された方の大半が歯周病です。できるだけ早く当院に受診いただくことをオススメします。
歯周病と全身疾患との関わり
歯周病を放っておくと歯周病菌などの細菌が出す物質によって、心臓病や糖尿病・肺炎や口腔がん、妊娠している場合は生まれてくるこどもにも影響を与えることが分かってきました。
- 脳血管疾患
- 動脈硬化
- 心臓疾患
- ピロリ菌感染胃疾患
- 骨粗鬆症
- 誤嚥性肺炎
- 糖尿病
- 肥満
- 早期低体重児出産
歯周病の原因
歯周病の原因は歯と歯茎の間にたまるプラーク(歯垢)と歯石の周りに繁殖する細菌です。
プラーク(歯垢)
プラークとは歯と歯茎の間にたまる乳白色の粘性のある物で細菌の塊です。プラーク1mg中には10億ほどの細菌が存在するといわれています。この中にむし歯や歯周病の原因となる細菌がひしめいているのです。
バイオフィルム
バイオフィルムは細菌の塊であるプラークの強固な集合体です。時間の経過とともに、バイオフィルムへと変化します。殺菌作用のある唾液を寄せ付けず、むし歯や歯周病を進行させます。
歯周病の進行
歯周病の進行
歯肉炎では歯茎が、たまに腫れる、赤く充血する、歯ブラシに血がにじむ程度です。初期の歯周炎になると、歯周ポケットができ、歯周組織の破壊が始まります。中期歯周炎になると、歯茎がやせたりブヨブヨになる、食べ物が歯にはさまりやすくなる、口臭がする、硬いものが噛みにくくなる……といった自覚症状が現れます。やがて末期の歯周炎になると、歯槽骨がほとんどなくなり歯の根が露出し、最後は歯が抜け落ちます。
健康な状態
- 歯と歯茎のすき間(ポケット)がない
- 歯茎が引き締まっている
軽度歯周病
- 歯茎が赤く腫れあがる
- 歯を磨いたり、かたい物を食べると出血する
中度歯周病
- ポケットの炎症が慢性化して骨が溶け始める
- 口臭もあり、歯が浮いたような感じがする
- 歯がぐらつく
重度歯周病
- 歯根を支えている骨がほとんど溶けてしまう
- 歯根が露出し、歯のぐらつきがひどくなる
歯周病治療
歯周病の治療の流れは保険医療で決まっています。
1. 歯周病検査・レントゲン撮影
歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の間の溝の深さを「プローブ」という目盛りのついた器具を使って測ります。
健康な状態で3mm以内、4mm以上で歯周病が進行している目安になります。
また、出血の有無で炎症の状態も確認します。
レントゲンは「歯槽骨」と呼ばれる歯を支える骨の状態を確認するために撮影します。歯周病が進行している場合は、この歯槽骨が下がっている状態が確認できます。
2. TBI(ブラッシング指導)・スケーリング
歯周病治療で最も重要なのは、ご自身で行うプラークコントロールです。
歯科衛生士から歯みがきの清掃用具を用いたクリーニング方法の確認や、磨き方の指導を行います。
その後、普段の歯みがきでは落ちない「バイオフィルム」の除去をお水と振動を使う「スケーラー」と呼ばれる専用機器で落としていきます。
3. SRP
『SRP(エスアールピー)』とは歯周病治療で行われる処置のことで、「 スケーリング(SC)」と「ルートプレーニング(RP)」という処置を同時に行うことを指しています。
歯周ポケットの深い部分については麻酔をして、専用のキュレットと呼ばれる器具を使い丁寧に取り除いていきます。
ここまでが『歯周基本治療』という段階です。
お口の中、全体を6ブロックに分けて行うので回数がかかりますが、普段の歯みがきで届かないところの汚れを取らないと、徐々に歯周病が進行してしまいます。
4. 再評価
歯茎の治り具合を確認します。良好であればメインテナンスへ移行、まだ治療が必要な場合は外科治療や再生治療、殺菌治療などに移ります。
歯周再生治療について
保険適用の歯周組織再生医薬品「リグロス®」
歯周組織の再生に効果が期待できる薬剤として開発されたのが「リグロス」です。医科分野においてやけどなどで失った皮膚の再生に使用されている薬剤と同じ成分。歯周病治療に使われるリグロスは薬剤の濃度を歯科用に変え、歯を支える歯周組織を再生するための薬剤として誕生しました。
リグロスは適応できる症例が限定されているため、すべての症例で効果が得られるわけではありませんが、歯周病によって歯が抜けてしまうことを防ぐことができます。
リグロスを使用できる治療は骨の喪失が一部分だけという場合であり、また使用する際には歯根、歯槽骨に直接塗布するため、外科的な処置が必要になります。リグロスを使用することで細胞が活性化され、歯周組織の再生を促進させます。
まずは歯周病の基本的な治療をした上で、更なる歯周組織の回復を見込んで行う処置です。詳しくは担当医にお尋ねください。
リグロスは保険適用対象のため、健康保険を使って治療することができます。
当院の取り組み
当院では通常の歯周基本治療のほかに、唾液検査・口臭検査・歯周病菌検査に基づく診断やサプリメントなどによる対策を提案しています。
歯周病危険度チェック
歯周病は、初期の段階では自覚症状が少ない疾患です。少しでも不安を感じたら、ご自身で「歯周病危険度」をチェック。4つ以上当てはまるようでしたら、歯周病の恐れがあります。「もしかして歯周病かも?」と思ったら、早めに歯科医院を受診することが大切です。
No. | 項目 | 判定 |
---|---|---|
01 | 朝起きたとき、口の中がネバネバする | |
02 | 口臭が気になる | |
03 | 歯みがきは1分以内、1日1回未満である | |
04 | タバコを吸う | |
05 | 何か気になるところがないと歯科医院には行かない | |
06 | ストレスをためこんでいる | |
07 | 歯が長くなった気がする | |
08 | 食べ物がはさまりやすくなった(歯と歯の間に隙間ができた) | |
09 | 歯茎を押すと白い膿が出る | |
10 | 歯みがきをすると出血することがある | |
11 | 歯茎が腫れている | |
12 | 指で押すとグラグラと動く歯がある | |
13 | 糖尿病と医者から言われた |
チェックによる判定
10個以上
ご自身でも歯周病を自覚しているはずです。早期に治療を受けましょう。
7から9個
歯周病がかなり進行している恐れがあります。すぐに検査をすることをオススメします。
4から6個
軽度の歯周病(歯肉炎・歯周炎)の可能性があります。放置すると中・重度へと進行してしまいます。一度歯科医院でしっかり検査しましょう
1から3個
軽い歯周病(歯周炎)の可能性があります。歯の磨き方を見直してみましょう。
0個
今のところ歯周病の心配はありません。定期的に歯科医院に通って歯石の除去など、予防を続けていきましょう
※あくまでも目安ですので、定期的な検診は欠かせません。
診療のご予約はこちら
口腔内のお悩みやお口のことで気になることがあれば
さいたまメディカルタウンビル2Fの歯医者
「さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニック」にご相談ください。
当院は摂食嚥下とお口の健康に特化した「生涯おいしく食べる」をサポートする歯科医院です。