「再石灰化」を知ってむし歯予防
こんにちは。
さいたま口腔リハビリテーション歯科クリニックです。
3月1日は「再石灰化の日」でした。耳慣れない方もいると思いますが、酸によって溶け出た歯の成分が唾液によって修復されることを「再石灰化」と言います。今回は「再石灰化の日」にちなみ、むし歯から歯を守る再石灰化のメカニズムや、再石灰化を促進する方法などをお話ししていきたいと思います。
再石灰化のメカニズムとは?
食事をすると口の中が酸性になり、歯のエナメル質からカルシウムが溶け出る「脱灰」という現象が起こります。一方で、唾液にはリンやカルシウムなどのミネラル分が含まれることに加え、酸の力を弱める作用もあるため、エナメル質を修復する「再石灰化」という自然治癒現象も起きています。
このように、口の中では「脱灰」と「再石灰化」が繰り返されており、このバランスにより歯の健康が保たれているのです。そのため、なんらかの要因で「再石灰化」よりも「脱灰」が進むようになると、歯の修復が間に合わなくなり、むし歯が進行してしまいます。
初期むし歯は治る!再石灰化を促進するには
初期むし歯とは、よく歯科健診で耳にする「CO(シーオー)」のことです。「C」はむし歯を意味するカリエス(Caries)で、O~4は、むし歯の進行度を表しています。
「O」は数字のゼロではなく、「オブザベーション(Observation)=観察」からきた「オー」で「要観察歯」のことを言います。
要観察歯は、歯の表面が白く濁ってしまう程度の初期むし歯なので再石灰化を促進すれば、修復することができます。そのためには、歯の表面が唾液に触れるように清潔にしておくことが大切です。
就寝時は唾液の分泌が減少し再石灰化が起こりにくくなります。寝る直前には甘い食べ物を避け、歯をよく磨きお口の中を清潔にしておくのが大事です。
定期検診とホームケアをかかさず
歯科医院の定期検診では、自分では気付くことができないごく初期のむし歯などの発見もできます。
そして、ホームケアをしっかりと行い、初期むし歯の修復に取り組みましょう。
フロスや歯みがき剤を有効に使って健やかな歯を保ちましょう。
初診WEB予約
お気軽にお問い合わせください。